今日の昼食(3/31~4/6)
2025.04.06
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型
4/6の主菜は「ほっけのはちみつ醤油焼き」でした。はちみつ醤油と魚は合うの?と思ってしまいますが、いわゆる照り焼きのような味付けになります。砂糖の代わりにはちみつを使用することで、より甘みをしっかりと感じられ、さらに魚に絡めやすくなるというメリットがあります。本日は魚を漬けこんで焼きましたが、しっかりと味がしみこんでいました。
≪4/6日昼のメニュー≫
・御飯
・ほっけのはちみつ醤油焼き
・かまぼこと山菜の炒り煮
・ほうれん草の菜種和え
・味噌汁
4/5のお昼は久しぶりに『カレーうどん』を提供しました。豚肉とたっぷりの玉ねぎが入ったカレーのつゆは別盛りで、お召し上がりの直前にかけて頂きます。片栗粉でつゆにトロミをつけたので麺とよく絡み、美味しそうなカレーの匂いが食欲をそそりました。お昼時フロアをのぞきに行くと、完食されている方が多く、「とても美味しかったよ」「また食べたい」とのお声を頂き大好評でした。
また、本日はいつもの常食以外にも刻み食とムース食の写真も撮ったので是非比べてご覧ください。ムースの汁は別盛りではなく、麺と一緒にミキサーにかけています。
≪4/5日昼のメニュー≫
・カレーうどん
・切干大根の煮物
・きゅうりの甘酢生姜和え
・フルーツデザート
4/4のお昼は『むぎ菜飯』に合わせて冷菜は『桜えびのオクラとろろ』を提供しました。麦飯にも菜飯を混ぜて味ごはんにしたので、トロロはしょっぱくなり過ぎないように白だしで加減しながら味を調えました。
≪4/4日昼のメニュー≫
・御飯
・むぎ菜飯
・まんだいのパン粉焼き
・がんもとふきの煮物
・桜えびのオクラとろろ
・味噌汁
4/3の温菜は「大豆入りひじきの煮物」でした。ひじきの煮物は日本人なら誰しも親しみのある料理ではないでしょうか。とはいえ、ひじきなどの乾物は1度水で戻してから調理しなければならないため、家で作るのは面倒というお声もあります。海藻類はミネラルが豊富に含まれており、年齢に関係なく摂ってほしい食品です。本日は大豆も入れて、植物性のたんぱく質も摂れるようにしました。
≪4/3日昼のメニュー≫
・御飯
・揚げ鶏の南蛮だれ
・大豆入りひじきの煮物
・菜の花とハムのお浸し
・味噌汁
4/2のメインは『海老とブロッコリーのチリソース』を提供しました。プリプリのエビにブロッコリーが入ったチリソースをまとわせ、ご飯にもよく合いました。ちなみにエビのチリソースと言えば中華料理のイメージがありますが、実は日本生まれの料理なんだそうです。四川料理の「千焼蝦仁(カンシャオシャーレン)」を元に、日本人の味覚に合うようにアレンジして作られたのがはじまりと言われています。
≪4/2日昼のメニュー≫
・御飯
・海老とブロッコリーのチリソース
・焼き豆腐と木耳の炒め物
・チンゲン菜の中華和え
・冬瓜のスープ
4/1あいにくのお天気となってしまいましたが、今日から新年度が始まりました。そんな本日のお昼は『新じゃがの土佐煮』を提供しました。新じゃがは貯蔵せずすぐに出荷されるのでみずみずしく、皮が薄いので皮を剝かずによく洗ってそのまま調理しました。お昼前に献立を見た入居者様より『今日の新じゃがの土佐煮美味しそうね、楽しみにしているわ。』と言うお声がけを頂きました。
≪4/1日昼のメニュ-≫
・お赤飯
・豚肉ねぎ塩炒め
・新じゃがの土佐煮
・卵豆腐
・味噌汁
3/31は「たけのこ御飯」を提供しました。週末から一気に寒くなり春が遠のいてしまったような気がしますが、春に旬を迎える食材が続々と店頭に並んでいます。いづみの里でも料理から春を感じて頂こうと思い、徐々に春らしいメニューに移行しています。たけのこ御飯を提供するのは久しぶりですが、皆様美味しそうに召し上がられており、普段はご飯を残される方もキレイに召し上がっていました。
≪3/31日昼のメニュー≫
・たけのこ御飯
・鮭の照り焼き
・茄子の胡麻だれ
・大根と塩昆布の梅和え
・味噌汁