今日の昼食(3/24~3/30)
2025.03.30
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型
あちらこちらで桜が咲き始め、少しづつ春が近づいて来ています。そんな本日の冷菜は『ふきの桜和え』を提供しました。茹でた蕗に崩した豆腐と桜の花・桜の葉を混ぜ、マヨネーズと隠し味に昆布茶で味をつけています。少量ですが桜の葉っぱが入ることで、しっかりと桜の風味も感じられ、この時期ならではの一品でした。
≪3/30日昼のメニュー≫
・御飯
・鶏キムチ
・油揚げと人参の甘辛煮
・ふきの桜和え
・味噌汁
3/29の主菜は「ぶりの和風カレー煮」でした。和風カレーはいわゆる、お蕎麦屋さんのカレーのイメージです。なので、かつお出汁とカレー粉がブレンドされている「京のカレーだし」という商品を使い、和風テイストの味付けにしました。ぶりは臭みが残りやすい魚ですが、カレー味で煮ると臭みが消えるので、魚が苦手な方でも食べやすくなりました。
≪3/29日昼のメニュー≫
・ご飯
・ぶりの和風カレー煮
・蓮根金平
・チンゲン菜のゴマドレ和え
・味噌汁
3/28の冷菜は「ブロッコリーのマスタード醤油和え」でした。マスタードといえば洋食に使うイメージですが、醤油と混ぜ合わせれば和食テイストの味わいを楽しめます。本来はマスタードと醤油、オリーブオイルのみで味付けしますが、本日のマスタードは甘みがあったため塩を加えて味を引き締めました。
≪3/28日昼のメニュー≫
・ご飯
・豚肉のにんにく炒め
・ふきのおかか煮
・ブロッコリーのマスタード醤油和え
・味噌汁
3/27は洋食メニューでした。いづみの里では食べ慣れた和食を中心に提供していますが、たまには洋食も食べたいとリクエストがあったのでケチャップライスにロールキャベツと、ご高齢の方でも親しみのある洋食メニューを提供してみました。ただ、すべて洋食の味付けだと口の中がこってりとしてしまうので、口直しになるようサラダは昆布茶とポン酢を混ぜ合わせた特製ドレッシングで味付けをしました。
≪3/27日昼のメニュー≫
・ケチャップライス
・ロールキャベツのコンソメ煮
・じゃがいものバターソテー
・きゅうりと枝豆のサラダ
・南瓜スープ
・フルーツデザート
3/26のメインは『豆腐ハンバーグ和風だれ』を提供しました。初めて使った商品で豆腐ハンバーグ自体にたまねぎ、枝豆、にんじん、くわい、きくらげ、鶏肉、黒ごまと7種の具材が入っています。口に入れるともちもちとした新食感で、かつお風味の和風ダレと共にご飯に合いました。
≪3/26日昼のメニュー≫
・御飯
・豆腐ハンバーグ和風だれ
・野菜の豆乳みそ煮
・ごぼうとハムのサラダ
・味噌汁
・フルーツデザート
3/25は「桜ご飯」を提供しました。桜の花と一緒に炊き込んでいるため、釜を開けると桜の香りが広がり、厨房の中でも春の訪れを感じられました。毎年、桜ご飯は提供しているのですが桜の開花のタイミングに合わないことが多く、今年は開花発表の翌日に提供できたことに感動しています。全体的に春らしい色合いの献立だったので、ご利用者の皆様にも春の訪れを感じて頂けたのではないでしょうか。
≪3/25日昼のメニュー≫
・桜ご飯
・鱈の西京焼き
・さつまいものレモン煮
・春菊の卯の花和え
・味噌汁
3/24の温菜は「白菜の旨煮」でした。旨みを出すために干し椎茸となめ茸を使いました。白菜の煮物は美味しいですが、煮ているうちに白菜から水分が出て味が薄まってしまうのが難点です。本日は茸の旨みがしっかりと絡むよう、水溶き片栗粉で少しトロミをつけました。
≪3/24日昼のメニュー≫
・御飯
・牛肉とピーマンのオイスターソース
・白菜の旨煮
・菜の花のポン酢和え
・味噌汁