今日の昼食(3/17~3/23)
2025.03.24
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型
昨日今日とお天気が良く、お出かけ日和の土日ですね。そんな3/23のメインは『坦々豆腐』を提供しました。見た目は麻婆豆腐の様ですが、坦々麵の豆腐バージョンのイメージで、練りごまとすりごまでを使用して風味豊かに仕上げているのが特徴です。後から来る程よい辛さでご飯が進み、美味しく頂きました。
<3/23日昼のメニュー>
・御飯
・坦々豆腐
・小松菜の炒め物
・カリフラワーのごま和え
・味噌汁
3/22の温菜は「チキンナゲット ハニーマスタード」でした。皆様はチキンナゲットのソースは何がお好きでしょうか。定番のケチャップの他に、いづみの里では手作りバーベキューソースをかけることもあります。本日はミートソーススパゲッティだったので、ハニーマスタードソースをかけてみました。マスタード単体だと酸味が強いですが、はちみつが加わることで食べやすい味になり、ご利用者も食べやすかったようです。
<3/22のメニュー>
・ミートソーススパゲッティ
・チキンナゲット ハニーマスタード
・ごぼうと貝割れのサラダ
・コンソメスープ
3/21の主菜は「鮭のゆずこしょうバター焼き」でした。鮭に小麦粉をまぶし、バターソースと柚子胡椒を混ぜ合わせて作った特製ソースを塗って焼き上げました。本日準備した鮭は135切れ、そのすべてに均一に小麦粉をまぶすのは大変です。しかし、本日は手際のよい調理師が担当だったので、あっという間に、かつキレイに仕上げてくれました。
<3/21日昼のメニュー>
・御飯
・鮭のゆずこしょうバター焼き
・茄子の田舎煮
・和風千切りサラダ
・味噌汁
・フルーツデザート
3/20の温菜は「根菜の味噌煮」でした。根菜と一口にいっても色々な種類がありますが、いづみの里ではその日のメニューによって使う根菜を変えています。本日は蓮根とごぼう、さつま芋を使いました。根菜は色が暗くなりがちなので、黄色が鮮やかなさつま芋に、花型の人参を添えて明るい色合いになるようにしました。
<3/20日昼のメニュー>
・御飯
・豚肉の南蛮炒め
・根菜の味噌煮
・春菊の錦糸和え
・すまし汁
3月も下旬ですが、今日は朝から雪が降り一段と寒い日となりました。そんな本日の温菜は体の温まる具沢山の『野菜の生姜煮』を提供しました。煮物の場合、大根や里芋、椎茸、人参など一人当たりの個数が決まっているので、盛る点数が多いと数を数えながら同じように盛り付けるのがとても大変です。ちなみに今日は野菜に加えて、豆乳とすり身を使ったふわふわ豆腐と貝割れを最後にトッピングしたので全部で6点盛りでした。
<3/19日昼のメニュー>
・御飯
・サワラの若草焼き
・野菜の生姜煮
・白菜の彩り漬け
・味噌汁
3/18の主菜は「韓国風甘辛チキン」でした。一般的には「ヤンニョムチキン」と呼ばれますが、ご利用者に分かりやすいように献立名はこの名前にしました。にんにく醤油に漬け込んだ鶏肉に片栗粉をまぶしてカリっと焼いた後、特製の甘辛ダレに絡めました。コチュジャンのピリッとした辛味のおかげでご飯が進みます。
<3/18日昼のメニュー>
・御飯
・韓国風甘辛チキン
・にんにくの芽の炒め物
・菜の花のなめこ和え
・味噌汁
3/17の主菜は新メニューの「白身魚のクリームペッパー焼き」でした。クリームチーズとマヨネーズ、黒コショウを混ぜて作った特製ソースを魚に塗ってこんがりと焼き上げました。クリームチーズが入っているため、きれいな焼き目が付きました。黒コショウのピリッとした辛みがアクセントになっています。
<3/17日昼のメニュー>
・御飯
・白身魚のクリームペッパー焼き
・ウインナーの野菜ソテー
・アボカドのサラダ
・味噌汁