ブログ

今日の昼食(3/10~3/16)

2025.03.15
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型

3/16の冷菜は『豆腐サラダ』で、豆腐は『トウフィール』と言う期限の近い備蓄食材を上手く献立に取り入れました。ブリック型のパックに入っている栄養補助食品で加熱の必要はなく、豆腐の様に包丁でカットし盛り付けたのですが、見た目も食感も豆腐と変わらず滑らかで舌でもつぶせる柔らかさです。常食からムース食まで通しで提供することが出来、エネルギーやタンパクなどの栄養価も高いので飲み込む力や噛む力が弱い方にもおすすめの商品です。トウフィール自体にも味は付いているのですが、今日はその上に水菜・赤ピーマン・コーン・フライドオニオンをトッピングし、彩り良く美味しく頂きました。

≪3/16日昼のメニュー≫    
・麻婆なす丼
・人参と卵の炒め物
・豆腐サラダ
・玉ねぎの中華スープ
・フルーツデザート

 

 

 

3/15の冷菜は『アボガドの海苔和え』でした。ダイスにカットされたアボガドにきざみ海苔を和え、醤油と少量のだしで味付けしたシンプルな一品ですが、アボガドのクリーミーさと塩味でご飯にも合う美味しさでした。

≪3/15日昼のメニュー≫    
・御飯
・かじきのわさび醤油焼き
・高野豆腐の枝豆あん
・アボガドの海苔和え
・味噌汁

 

 

 

3/14はセレクト食を実施しました。肉団子のトマト煮かシーフードのクリーム煮のどちらかを選んでいただきました。どちらもパンに合うように少し濃い目の味付けに仕上げました。いづみの里ではシーフードを使った料理を提供することが少ないためか、クリーム煮の方が人気だったようです。

<3/14のメニュー>
・パン
・肉団子のトマト煮orシーフードのクリーム煮
・蓮根のソース炒め
・ブロッコリーのピーナッツ和え
・ヨーグルト

 

3/13のメインは『赤魚の中華煮』を提供しました。赤魚と一緒に長ねぎやおろし生姜と言った香味野菜を加え、オイスターソースと醤油ベースの味付けで煮込みました。今回は砂糖の代わりに少量のはちみつを加えることで、味にコクと深みを出しています。

≪3/13日昼のメニュー≫    
・御飯
・赤魚の中華煮
・卵とピーマンのごま油炒め
・チンゲン菜のザーサイ和え
・味噌汁
・フルーツデザート

 

 

 

3/12は「ポークカレー」を提供しました。いづみの里では毎月カレーを提供しています。そのときによって色々アレンジをしていますが、本日は昔ながらのシンプルなポークカレーにしました。家庭では簡単に作れるカレーですが、実は大量調理だとカレールーが鍋底に溜まってしまい、焦げ付いてしまうことがあるので力一杯かき混ぜなければならず、結構体力のいる料理です。いづみの里には女性の調理師もいるのですが、2つの鍋に分けたり、カレールーだけ別鍋で溶かしてから混ぜ込んだりと工夫しながら美味しいカレー作りに取り組んでくれています。

≪3/12日昼のメニュー≫
・ポークカレー
・レタスサラダ
・コンソメスープ
・フルーツデザート

 

 

 

3/11の主菜は「サバの梅肉ソースがけ」でした。いづみの里で梅を使った料理を提供するときは練り梅や梅びしおを使うことが多いのですが、本日は「梅肉」という名前からも分かる通り梅干しを使っています。種なしのはちみつ梅を細かくし、そこに練り梅を少し加えて味を調整しました。やはり梅干しを使うと赤色が鮮やかですね。付け合わせにも菜の花を使い、春を意識したメニューです。

≪3/11日昼のメニュー≫
・御飯
・サバの梅肉ソースがけ
・豆と根菜の煮物
・ふきのお浸し
・味噌汁

 

 

 

3/10のメインは『鶏肉のねぎ塩炒め』を提供しました。味付けは塩コショウ以外に少量の塩こうじに漬込んでから炒めることで、鶏肉がやわらかく味付けもまろやかで、ねぎの甘みが感じられる仕上がりになりました。

≪3/10日昼のメニュー≫
・御飯
・鶏肉のねぎ塩炒め
・茄子とつみれのこってり煮
・オクラの生姜マヨ和え
・味噌汁

戻る