ブログ

今日の昼食(2/17~2/23)

2025.02.23
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型

2/23の主菜は「エビと厚揚げの中華あんかけ」でした。厚揚げは柔らかくて食べやすい絹厚揚げを使用しました。エビや厚揚げなど数えて盛り付けることができる具材は、1人当たりの個数を計算し、全員に平等に行き渡るようにしています。絹厚揚げを崩さないように注意しつつ、指定の数を入れるといった繊細な作業をスピーディーにこなすことが求められますが、いづみの里にはベテラン職員が揃っているため、いつもと同じペースで盛り付けを終えることができました。

≪2/23のメニュー≫
・ご飯
・エビと厚揚げの中華あんかけ
・焼売
・ピーマンの甘酢漬け
・ビーフンのスープ

 

 

 

2/22のメインは『豚肉と茄子の甘味噌炒め』でした。普段使っている白味噌に加え、西京味噌、醤油、酒、砂糖、みりんで味を調えました。西京味噌は京都で生まれた白味噌で、米麹の割合が多く、発酵熟成期間が短いため、ほかの味噌よりも甘く、塩分濃度も低めです。いづみの里では常時ある調味料ではないので西京焼きなどの料理に使用した後、在庫を見ながら上手く献立に組み込んでいます。

≪2/22日昼のメニュー≫    
御飯
豚肉と茄子の甘味噌炒め
高野豆腐の炊き合わせ
小松菜の沢庵和え
かきたま汁

 

 

 

2/21の温菜は『かぼちゃのいとこ煮』を提供しました。ほくほくしたかぼちゃに甘さ控えめの小豆がマッチして、デザート感覚でも食べられます。そして甘いかぼちゃだと御飯のおかずにはなりにくいので、主食は『五目炊き込みご飯』を組み合わせました。鶏肉や油揚げ、ごぼう、筍、人参など色々な具材の彩りや風味を活かした炊き込みご飯でバランスよく頂きました。

≪2/21日昼のメニュー≫    
・五目炊き込みご飯
・赤魚の西京焼き
・かぼちゃのいとこ煮
・ほうれん草のお浸し
・すまし汁

 

 

 

2/20のお昼は月に1度のセレクト食で、今回はラーメンセレクトと題し、醤油・味噌・塩のラーメンスープをお選び頂きました。一番人気はやはり定番の醤油の様でしたが、続いて味噌も同じぐらい人気があり、美味しかったと好評のお声を沢山頂きました。

≪2/20日昼のメニュー≫    

★セレクト食★
・ラーメンセレクト≪醤油・味噌・塩ラーメン≫
・春巻き
・レタスとアボガドのサラダ
・フルーツデザート

 

 

 

2/19の冷菜は「ごぼうとキムチのサラダ」でした。キムチの辛味が好きという方もいらっしゃるかと思いますが、本日は砂糖とマヨネーズを加えてマイルドな辛さに調整しました。サラダという名前ですが、漬物感覚でも食べられたため口直しにもピッタリでした。

≪2/19日昼のメニュー≫
・御飯
・メバルの煮付け
・チンゲン菜とおからのソテー
・ごぼうとキムチのサラダ
・味噌汁

 

 

 

2/18日のお昼は初めてのメニューで『ピリ辛牛丼』を提供しました。めんつゆやみりんの調味料に加えコチジャンを入れて辛みをプラスしています。年配の方は家ではあまり使わない調味料で、好みもそれぞれ分かれると思うのでピリ辛具合が難しいですが、温玉をのせることで辛さも和らぎ、お箸も進んだのではないでしょうか?

≪2/18日昼のメニュー≫    
・ピリ辛牛丼
・温泉たまご
・ブロッコリーのみぞれ和え
・味噌汁
・マンゴー

 

 

 

2/17のお昼は『海老フライ タルタルソース添え』でした。今日のタルタルソースは全て手作りで、玉ねぎ・パセリ・ピクルス・ゆで卵をそれぞれカッターにかけて刻み混ぜ合わせた後、マヨネーズ・塩コショウで味を調えました。ピクルスが入ることで程よい酸味が生まれ、きつね色に揚がったプリプリのエビフライにつけて美味しく頂きました。

≪2/17日昼のメニュー≫    
・御飯
・海老フライ タルタルソース添え
・かぶのコンソメ煮
・春雨サラダ
・味噌汁

戻る