ブログ

今日の昼食(1/20~26)

2025.01.26
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型

1/26の主菜は「千草焼き」でした。いづみの里では色々な卵料理を提供していますが、千草焼きは久しぶりの登場です。中にはカニカマと椎茸、青ネギが入っています。使った卵の量は、なんと114個。担当調理師はひたすら卵を割る作業をしていました。味付けは控えめに、卵本来の味わいを楽しめました。

≪1/26日昼のメニュー≫
・ご飯
・千草焼き
・竹輪とふきの当座煮
・パプリカのおかかまぶし
・味噌汁
・フルーツデザート

 

 

 

1/25の冷菜は「きゅうりの磯和え」でした。いづみの里では、磯和えは海苔を和えた料理です。海苔はちぎって使用しても構いませんが、いづみの里では食べやすいように刻み海苔を使用しています。普段は醤油ベースの味付けですが、本日は酢を加えて酸味を効かせました。程よい酸味が箸休めにぴったりでした。

≪1/25昼のメニュー≫
・ご飯
・豚肉と白菜の塩麹煮
・三種きんぴら
・きゅうりの磯和え
・味噌汁

 

 

 

1/24の温菜は「鶏肉の治部煮」でした。治部煮は久しぶりの提供です。治部煮は石川県の郷土料理で、江戸時代から食べられている武家料理だそうです。本場の治部煮はカモ肉を使用しますが、いづみの里では鶏肉を使用しました。

≪1/24日昼のメニュー≫
・御飯
・かれいのみりん漬け
・鶏肉の治部煮
・モロヘイヤの辛子和え
・味噌汁

 

 

 

1/23は「豚肉の辛み味噌炒め丼」でした。味噌に酒とにんにく、砂糖、豆板醤を加えた特製味噌だれで味付けしました。家庭だと野菜から出る水分はすぐに蒸発してしまいますが、大量調理の場合は蒸発せずに水が残ってしまうことがあります。野菜から出る水分で味が薄まってしまうことも考慮し、味噌だれは濃いめに作っています。

≪1/23日昼のメニュー≫
・豚肉の辛み味噌炒め丼
・かぶと椎茸の含め煮
・チンゲン菜のピーナッツ和え
・すまし汁

 

 

 

1/22の冷菜は「白菜の柚子風味」でした。柚子皮に砂糖と酢、醤油を加えてさっぱりテイストに仕上げました。柚子皮は香りが良いのですが、入れ過ぎると苦みが強くなってしまうので、味を見ながら量を調整しました。

≪1/22日昼のメニュー≫
・御飯
・鮭の香草パン粉焼き
・車麩と野菜の炒め煮
・白菜の柚子風味
・味噌汁

 

 

 

1/21の温菜は「油揚げの炒り煮」でした。メイン食材は油揚げですが、人参に大根、こんにゃく、葉大根が入っており、野菜も摂れるようにしました。午後は手作りおやつイベントで、餃子の皮を使ってパンプキンパイを作ります。その様子はぜひ、ブログでご確認ください。

≪1/21日の昼のメニュー≫
・御飯
・牛肉のチリソース炒め
・油揚げの炒り煮
・春菊のとろろ昆布和え
・味噌汁

 

 

 

1/20の主菜は「たらの五目あんかけ」でした。生姜とケチャップ、酢、砂糖、酒、醤油を混ぜ合わせた特製あんかけは甘酸っぱさがあり、淡白な味わいのタラと相性ピッタリです。具はたけのこ、人参、水菜、もやし、椎茸が入っており、シャキシャキした食感も一緒に楽しめます。

≪1/20日昼のメニュー≫
・御飯
・たらの五目あんかけ
・アスパラのマヨ炒め
・ブロッコリーのごま味噌和え
・すまし汁

戻る