ブログ

今日の昼食(4/21~4/27)

2025.04.28
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型

4/27のメインは『鶏肉と青梗菜の旨煮』を提供しました。鶏肉に片栗粉をまぶしスチームコンベクション(加熱調理器具)で揚げ焼きにした後、チンゲン菜・白菜・人参・しめじが入った野菜を一緒に盛り付けました。うま煮には地域ごとの特色があり、使う具材や味付けが異なりますが、主に関東では醤油や砂糖などで比較的甘めに味付けするのが特徴です。

≪4/27日昼のメニュー≫    
・御飯
・鶏肉と青梗菜の旨煮
・ニラ入りチヂミ
・セロリの和え物
・味噌汁

 

 

 

4/26の冷菜は「ねぎの酢味噌和え」でした。ねぎはシャキシャキとした食感が特徴ですが、実は刻み食を作る際にはそのシャキシャキ感が厄介な存在となります。シャキシャキ=繊維質な食材ということで、包丁やフードプロセッサーで刻んでも繊維質が残ってしまうことがあるからです。いづみの里では噛みきりやすいように冷凍の長ねぎを使用することもありますが、本日は生のねぎを使用しました。そのため、刻む際は業務用のミキサーを使用しました。ミキサーに長くかけすぎるとペースト状になってしまうため刻み食を作るのにあまり向いてはいませんが、繊維質の食材を刻むときには大活躍してくれます。

≪4/26日昼のメニュー≫
・御飯
・さわらの照り焼き
・なすと豆腐の煮物
・ねぎの酢味噌和え
・若竹汁

 

 

 

4/25は今年度初めての参加型なごみクッキングの日で、今回は『ソース焼きそば』作りを行いました。具材はキャベツ・人参・もやし・しめじ・ウインナーで、紅生姜と青のりをトッピングしています。

≪4/25日昼のメニュー≫    

≪参加型なごみクッキング≫
・ソース焼きそば
・オクラのツナマヨサラダ
・卵スープ
・フルーツゼリー

 

 

 

4/24はメインが丼ぶりだったので、温菜はそれに合わせて『鶏肉と春野菜の炊き合わせ』を提供しました。具材は鶏肉・ふき・菜の花・椎茸・花人参の五点盛りです。量が多いのでそれぞれ鍋で別に煮て、彩りを考慮しつつキレイに盛り付けました。人参が入るだけで彩り豊かに華やかになります。

≪4/25日昼のメニュー≫    
・衣笠丼
・鶏肉と春野菜の炊き合わせ
・胡瓜のらっきょ和え
・味噌汁
・甘夏みかん

 

 

 

4/23の冷菜は『モロヘイヤの和え物』でした。モロヘイヤに味付けの油揚げを刻んで和えたので、その甘じょっぱい味付けを活かして調味料はほとんど加えていません。また、温菜の『筍のソースきんぴら』は、中濃ソースではなくオイスターソースと鶏がらでいつもと少し違った味わいに仕上げました。

≪4/23日昼のメニュー≫    
・御飯
・メンチカツ
・筍のソースきんぴら
・モロヘイヤの和え物
・味噌汁

 

 

 

4/22のメインは『鮭の菜種焼き』を提供しました。『菜種』とは菜の花のことで、菜の花を模して炒り卵と混ぜ魚の上にのせて焼いた料理です。味付けはシンプルに塩コショウとマヨネーズを加えてます。ちなみに今回は菜の花ではなくほうれん草を使用したのですが、青みの野菜は青ねぎやパセリなどでも代用できます。昼食時、入居者様より『あら、キレイね~』と歓喜のお声を頂きました。

≪4/22日昼のメニュー≫    
・御飯
・鮭の菜種焼き
・えび茶巾の炊き合わせ
・大根のめかぶ和え
・味噌汁

 

 

 

4月も終わりに近づいて春も終わりだなーと思う前に、夏日が到来してしまいました。ですが、まだまだ春の旬食材は楽しめます。4/21は「あさりの炊き込みご飯」を提供しました。あさりは春先に旬を迎え、スーパーでもよく見かけるようになります。砂抜きの問題から大量調理ではなかなか使えないあさりですが、本日は水煮のあさりを使って問題を解消しました。

≪4/21日昼のメニュー≫
・あさりの炊き込み御飯
・鶏肉の塩こうじ蒸し
・さつまいものいとこ煮
・長芋の香味和え
・味噌汁

戻る