ブログ

今日の昼食(4/7~4/13)

2025.04.13
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型

4月も半ばですが、昨日までの暖かさから一転寒い日となった本4/13は、温菜に「ポークビーンズ」を提供しました。その名の通り、豚肉と大豆をトマト味に煮込んだものです。豚肉はブロック肉を使うこともありますが、いづみの里ではご利用者も食べやすいよう、薄切りの肉を使用しています。また、トマト缶をベースにソースや砂糖を加えてコクのある味わいに仕上げました。

≪4/13日昼のメニュー≫
・御飯
・チーズハンペンフライ
・ポークビーンズ
・もやしのサラダ
・野菜スープ

 

 

 

4/12の温菜は『クリームコロッケ』を提供しました。サクサクの衣の中には八ヶ岳牛乳とオマールエビを使用したクリームソースがたっぷり入り、コクがある濃厚な味わいを楽しめました。クリームコロッケはホワイトソースの水分が多いと温度差で爆発しやすく、揚げるのが結構大変なのですが、今回のはクリームがしっかり濃厚だったので破裂もなく、キレイなキツネ色で美味しく頂きました。

≪4/12日昼のメニュー≫    
・御飯
・豆腐ハンバーグ柚子胡椒ソース
・クリームコロッケ
・パプリカの塩昆布和え
・味噌汁

 

 

 

4/11のお昼は『豚ロースの粕漬け』を提供しました。酒かすに赤味噌・白味噌・料理酒・みりん・醤油を混ぜて特製の粕だれを作り、1時間程漬込んで焼きました。調味料と共にお肉を柔らかくする酵素も混ぜて漬けこんだので、程よく柔らかく、酒かすの旨味やコクがあるしっかりした味付けでごはんが進みました。

≪4/11日昼のメニュー≫    
・御飯
・豚ロースの粕漬け
・野菜たっぷりビーフンのとろとろ煮
・いんげんのごま和え
・すまし汁

 

 

 

4/10は今年度初めての食事イベントでセレクト食を行いました。毎月給食委員会の中で日々の食事やイベント食について話をしているのですが、その中でセレクト食はメインを選べると良い、また対照的な別の物からどちらか選べると良いなどの意見が上がりました。なので、それを踏まえて今回は『サバの塩焼き』or『鶏の唐揚げ』のどちらかを選んで頂きました。付け合わせも、サバの塩焼きには厚焼き玉子と大葉、鶏の唐揚げにはたまごサラダを付け、パセリ粉を振りかけました。

≪4/10日昼のメニュー≫    
・山菜おこわ
★メインセレクト★
・サバの塩焼き or 鶏の唐揚げ
・ごぼうの炒め煮
・かぶの昆布茶浅漬け
・アサリの味噌汁

 

 

 

4/9は月に1回のパン献立の日でした。パンに合うよう、主菜はトマトの酸味が聞いた「チキンのトマトソースがけ」にしました。トマトソースにトマトピューレと赤ワイン、砂糖などを加えた特製トマトソースは色鮮やかで食欲をそそります。また、付け合わせのフライドポテトはコンベクションで焼いて余分な油をカットしました。

≪4/9日昼のメニュー≫
・ロールパン
・チキンのトマトソースがけ
・花野菜のソテー
・白菜のコールスロー
・ポタージュ

 

 

 

4/8の味噌汁は『オクラ』と『なめこ』のとろとろネバネバコンビでした。味噌汁の具材は基本2種類なのですが、朝昼夕の一日の中で同じ食材が被らないように、また前日と翌日が同じ具材にならないよう、色合いやバランスを見て決めるので、味噌汁と言えど結構組み合わせるのが大変だったりします。みなさんは何の味噌汁がお好きですか?

≪4/8日昼のメニュー≫    
・御飯
・あじの生姜醤油漬け
・なすと肉詰め稲荷の煮物
・そら豆の白和え
・味噌汁

 

 

 

4/7の温菜は中華丼に合わせて『錦糸焼売』を提供しました。その名の通り錦糸卵をまぶした和食タイプの海鮮焼売です。黄色の見た目が華やかなだけではなく、中に魚のすり身やエビなどの旨味がたっぷり詰まっているので、なにも味を付けなくても美味しく頂けました。

≪4/7日昼のメニュー≫    
・中華丼
・錦糸焼売
・ブロッコリーのなめ茸おろし
・ビーフンのスープ
・フルーツデザート

戻る