ブログ

今日の昼食(2/10~2/16)

2025.02.16
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型

2/16のメインは『鶏の照り焼き』を提供しました。こんがりとキレイな焼き色が付いて見た目からも食欲をそそられました。また、お肉の付け合わせは菜の花とたまごシートを千切りにして醤油・砂糖・ごまで和えたもので、卵の黄色い鮮やかさが目を引き、味も美味しくご飯にぴったりでした。

≪2/16日昼のメニュー≫    
・御飯
・鶏の照り焼き
・大根と彩り豆腐の煮物
・いんげんの梅おかか和え
・味噌汁

 

 

 

2/15は「きつねそば」を提供しました。「きつね」なので油揚げがメインですが、その他に蒲鉾と長ねぎ、わかめ、ほうれん草と具材たっぷりで、そばだけでお腹いっぱいになってしまいそうです。ただ、ご入居されている方は食欲旺盛な方が多く、麺類だけじゃ物足りないというお声もあるため、コロッケと和え物を追加して、しっかり満足していただけるようにしました。

≪2/15日昼のメニュー≫
・きつねそば
・クリームコロッケ
・キャベツのクルミ和え
・バナナ

 

 

 

2/14の温菜は『チンジャオロース』に合わせて『中華風温奴』を提供しました。中華だしで煮た絹豆腐に、ラー油を入れて少し辛味を効かせたタレをかけています。ちなみに豆腐に添えてある人参は本日バレンタインデーと言うことで、調理師が気を利かせてハート形にくり抜いてくれました。気が付いて頂けたでしょうか?

≪2/14日昼のメニュー≫    
・御飯
・チンジャオロース
・中華風温奴
・もやしの海苔ナムル
・中華スープ

 

 

 

2/13のメインは『サバのみりん漬け』でした。脂がのったサバは焼いても煮ても美味しく、他の魚と比べてもお値段も手頃なので食卓にも登場しやすい魚です。ただ数日前、地球温暖化の影響でプランクトンが減少し、サバの漁獲量が大幅減ったことで価格も高騰していると言うニュースを思い出し、いつも以上に味わって頂きました。

≪2/13日昼のメニュー≫    
・御飯
・サバのみりん漬け
・筍とふきの土佐煮
・春雨のごまドレッシング
・味噌汁

 

 

 

2/12の温菜は「さつま芋金平」でした。さつま芋は一度蒸してから他の具材と一緒に炒めました。一度蒸すことでさつま芋の甘みが増し、さつま芋本来の味わいを楽しむことができます。ただし、一度蒸しているため、炒めている最中に崩れやすいというデメリットもあります。炒めても崩れない硬さに仕上げるのも調理師の腕の見せ所です。

≪2/12日昼のメニュー≫
・御飯
・鶏の唐揚甘酢おろしがけ
・さつま芋金平
・春菊の辛子和え
・味噌汁

 

 

 

2/11のお昼は久しぶりのパンメニューでメインは『タラとかぶの豆乳クリーム煮』を提供しました。クリーム煮はタラやかぶの他にも舞茸やしめじなどきのこも沢山入っていたので、豆乳の優しい味わいの中に旨味がたっぷり詰まっていて、パンに付けたりそのまま食べたり思い思いの食べ方でお楽しみ頂きました。また、主食がお粥の方はロールパンではなくパン粥を提供しています。今日はいつもの常食以外に、刻み食とムース食の写真も合わせて撮影してみました。カッターやミキサーを使用し、刻んだりペーストにすることで、常食と比べると食材によっては色味の強い物(例:人参など)が色濃く出てしまうこともありますが、均一に味が馴染むので見た目以上に美味しかったりします。

≪2/11日昼のメニュー≫    
・パン
・タラとかぶの豆乳クリーム煮
・アンサンブルエッグ
・アボガドの味噌マヨ
・フルーツデザート

 

 

 

2/10のお昼は『キーマカレー』でした。本日はごはんの方にもカレー粉・バター・コンソメ・食塩を入れて炊き込み、サフランライス風に仕上げました。また、デザートのアセロラヨーグルトはプレーンヨーグルトに、「アセロラジュレ」と言うクラッシュタイプのゼリーを混ぜ器に盛りました。アセロラ果汁はビタミンCが豊富で、ヨーグルトと合わせることでさっぱりと良いお口直しになりました。

≪2/10日昼のメニュー≫    
・キーマカレー
・オクラと豆腐の梅サラダ
・コンソメスープ
・アセロラヨーグルト

戻る