ブログ

今日の昼食(12/30~1/5)

2024.01.05
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型

1/5の主菜は「豚カツのバーベキューソース」でした。バーベキューソースは手作りで、ケチャップとウスターソース、砂糖、赤ワインを混ぜて作りました。ケチャップの程よい酸味がこってりとした豚カツを和らげてくれ、ソースで食べるときとまた違った味を楽しめました。

≪1/5日昼のメニュー≫
・ご飯
・豚カツのバーベキューソース
・茄子と里芋の田舎煮
・シーチキンとキャベツのサラダ
・味噌汁

 

 

 

1/4は「大豆ミートのキーマカレー」を提供しました。正月明けはカレーが食べたくなるという話もよく聞くため、いづみの里でも正月明け最初の昼食はカレーにしました。いつも納品してもらっているお肉屋さんがまだ正月休みなので、日持ちのする大豆ミートでヘルシーに仕上げました。

≪1/4日昼のメニュー≫
・大豆ミートのキーマカレー 目玉焼きのせ
・ブロッコリーのタルタルサラダ
・コンソメスープ
・フルーツデザート

 

 

いづみの里の正月行事食もいよいよ最終日です。3日目はうなぎ丼を提供しました。もともとは土用の丑の日限定で提供していたうなぎですが、提供後に「また食べたい」「次はいつうなぎを出すの?」といったお声があったため正月にも提供するようになりました。今年もまだまだ感染症の流行が続きそうです。うなぎで精をつけて正月明けの寒さも乗り切ってもらいたいと思います。
≪1/3日昼のメニュー≫
・うなぎ丼
・筑前煮
・盛り合せ
・雑煮(すまし仕立て)

 

 

正月メニュー2日目は「ネギトロちらし」を提供しました。刺身・寿司は人気メニューで、特養の外食会でも海鮮丼や刺身を選ばれる方が多いようです。いづみの里では正月メニューに刺身を取り入れるのが定番化しており、鉄火丼にしたりサーモンをあしらったりと毎年少しずつ変えながら提供しています。今年は胡瓜とかにかま、たくあんを散らした上にたっぷりのネギトロをのせてみました。普段とは違う食器に盛り付けられたネギトロちらしの皆様喜ばれていました。

≪1/2日昼のメニュー≫
・ネギトロちらし
・錦糸卵のえびしんじょう
・盛り合せ
・赤だし

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

今年も定番のおせち料理を重箱に詰めて提供しました。最近はおせちは家で作らず、スーパーで買ったりお取り寄せしたりしている方も多いのではないでしょうか。メニューを考える際に、おせちのチラシを見ていたのですが最近は洋風や中華などバリエーションが多く、食の多様化を実感します。とはいえ、いづみの里はやはり定番重視ということで黒豆に栗きんとん、伊達巻と正月ならではの料理を詰め込みました。定番=食べ慣れた味ということでしょうか、普段は少食の方もペロリと召し上がっており、新しいものだけでなく受け継がれてきた味を提供する重要さを新年早々実感しました。

≪1/1日昼のメニュー≫
・中華ちまき
・鮭の塩焼き
・お煮しめ
・盛り合せ(黒豆、栗きんとん、伊達巻、なます)
・雑煮(関西風白味噌仕立て)

 

 

 

 

早いもので今年も今日でおしまいです。そんな2024年最後のお昼は『鰆の香味がけ』を提供しました。香味だれはみじんぎりにした玉ねぎを使用して、甘みがありつつもさっぱりと酸味が効いたタレに仕上げました。付け合わせは「10品目の塩こうじサラダ」と言う既製品だったのですが、ブロッコリーや大豆・コーン・ピーマンなど様々な野菜が入っていたので、彩り豊かでお皿が華やかになりました。

本日の夜は年越しかき揚げそばを提供し、明日から三が日はお正月の行事食が続きます。是非お楽しみに♪今年も大変お世話になりました。皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。

≪12/31日昼のメニュー≫    
・御飯
・鰆の香味がけ
・厚揚げとチンゲン菜のゆず胡椒炒め
・大根サラダ
・味噌汁

 

 

 

 

12/30日のお昼は初めてのメニュー『韓国風チキン丼』を提供しました。作り方は、鶏肉に片栗粉をまぶし、スチームコンベクションで揚げ焼きにした後、コチュジャンをベースに料理酒、醤油、砂糖、酢、おろしにんにくを混ぜたタレに絡めます。韓国風=甘辛チキンのイメージですが、辛みの決め手となるコチュジャンは入れすぎると辛くなりすぎてしまう為、味見をしながら辛さを調整しました。丼だったので、ご飯のおかずには丁度良く、温玉を乗せることで辛さもマイルドになったのではと思います。

≪12/30日昼のメニュー≫    
・韓国風チキン丼
・温泉卵
・ブロッコリーのお浸し
・具沢山味噌汁
・フルーツデザート

戻る