ブログ

音を合わせてみよう

2025.01.31なごみ保育園

今月は楽器の音を聞いて高低差を考えてみました。

まずはピアノの音程を聞きながら音の高い・低いを感じてみました。
そのあとに以前使った楽器を実際に鳴らしてみながら子どもたちが考える高い・低いに並べてもらいました。

実際に鳴らしながら「これはどう?」と聞いていくと「こっちより高い!」「これは低い!」と伝えてくれます。
保育者が「これは低い音に分類されそう…」と予想していたものが、子どもたちにとっては高く感じるものもあり、感じ方の違いがおもしろいなと感じます。

今度は鍋をたたく、ビニールをこする、本を閉じる、新聞を破くなど、身の回りの物を使って音を出し、楽器と一緒に並べてみました。
子どもたちの感覚としては身の回りのものは低い音に感じるようでした。
また子どもたちも保育者と話す中で、「高い音ばかりで低い音がないね。」と新しい発見もありました。

最後にかえるのうた、ちょうちょの曲に合う楽器や音はどれだろう?と子どもたちに問いかけ、ピアノの音に合わせて鳴らしてみることに。
かえるの歌は4人とも小太鼓!
ちょうちょはそれぞれ選ぶものが異なり、選んだ理由も楽しくなる音、羽がパタパタしている感じなど、様々な感じ方になりました。
音が合わさると子どもたちからも「楽しい!」と声があがり、数か月の探求を通してわくわくする気持ちをたくさん感じてくれたようです。

戻る