今日の昼食(10/6~10/12)
2025.10.12
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型
10/12の冷菜は「春菊の山葵酢和え」でした。春菊は「春」という漢字がつきますが、旬は10月~3月で冬がメインとなります。なぜ春という名前がついたのか、気になって調べたところ「春に菊のような黄色い花を咲かせるから」だそうです。春菊特有の香りを活かしつつ、本日は山葵と酢でさっぱり味に仕上げました。
<10/12昼のメニュー>
・ご飯
・白身魚の立田揚げ
・さつま揚げと豆腐の炒め煮
・春菊の山葵酢和え
・味噌汁
10/11は中華メニューを提供しました。チンジャオロースに使用している牛肉は、嚙み切るのが大変というお声があったので豚肉と同様に酵素に漬け込んで柔らかくしています。細切りの牛肉を酵素に漬け込みすぎると炒めている最中に小間切れになってしまうこともあるので、普段より酵素に漬ける時間は短くし、見た目は変わらないようにしています。
<10/11昼のメニュー>
・ご飯
・チンジャオロース
・餃子
・丸鶏ナムル
・中華スープ
10/10の主菜は「白身魚のパン粉焼き」でした。白身魚は種類によって特有の臭みがあるので、今回は下味にはクレイジーソルトを使いました。その後、マヨネーズを塗って昆布茶を混ぜ込んだパン粉をまぶして焼き上げました。クレイジーソルトにマヨネーズ、昆布茶を使い臭みを抑えたため、魚は完食されている方が多かったです。
≪10/10日昼メニュー≫
・ご飯
・白身魚のパン粉焼き
・高野豆腐の茸あんかけ
・大根と蒸し鶏の生姜マヨ
・味噌汁
10/9は「ハッシュドビーフ」を提供しました。ハッシュドビーフと似た料理にハヤシライスがあり、何が違うのか気になって調べたところ、ハヤシライスがトマトソースを使用して甘めに仕上げているのに対し、ハッシュドビーフはデミグラスソースをベースに大人向けの味付けになっているそうです。いづみの里でもデミグラスソースをベースにしていますが、ご飯に合うようケチャップ等を加えました。
≪10/9日昼のメニュー≫
・御飯
・ハッシュドビーフ
・いんげんとかにかまのゆずドレ
・コンソメスープ
・フルーツデザート
10/8の主菜は「ほっけの照り焼き」でした。普段は照り焼きのたれを作ったり、市販のものを使ったりするのですが、本日は焼き肉のたれをベースに調味料を加えて特製だれを作りました。焼き肉のたれを使っているため、普段より香ばしい仕上がりになりました。
≪10/8昼のメニュー≫
・ご飯
・ほっけの照り焼き
・山菜の煮物
・アスパラのごまピーナッツ和え
・味噌汁
10/7日の冷菜は『豆腐とアボカドのさっぱり和え』を提供しました。木綿豆腐とアボカドに、マヨネーズとレモン汁、薄口しょうゆ、少量の柚子胡椒を加えて混ぜ、彩りと風味で刻みのりをトッピングしました。献立担当の栄養士の好みにも左右されますが、毎回のお食事を楽しんで頂けるように、また、同じような料理や食材が被らないように、料理本やネットのレシピなども参考にアレンジを加え新メニューを取り入れています。そんな中、調理師からは、『意外な食材の組み合わせや味付けがあり、いづみに入って結構鍛えられました。』と言う声も聞かれました。
≪10/7日昼のメニュー≫
・御飯
・鶏肉のピーナッツ焼き
・かぶとベーコンの旨煮
・豆腐とアボカドのさっぱり和え
・味噌汁
10/6は「秋刀魚の蒲焼丼」を提供しました。本日は中秋の名月なので、秋らしいメニューにしました。秋刀魚は開きのものを購入し、小麦粉をまぶしてパリッと焼き上げました。仕上げに蒲焼のタレと山椒をかけて完成です。今年は秋刀魚が手に入りやすく、いづみの里でも何度か提供する予定です。
≪10/6日昼のメニュー≫
・秋刀魚の蒲焼丼
・さつま芋の白だし金平
・水菜と油揚げのサラダ
・味噌汁