ブログ

今日の昼食(8/18~8/24)

2025.08.24
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型

8/24は「冷やし中華そば」を提供しました。冷やし中華のトッピングは色々ありますが、今回は定番のハム、錦糸卵、胡瓜、もやし、トマトをトッピングしました。この時期にピッタリだったこともあり、ご利用者の皆様もペロリと召し上がっていました。

≪8/24日昼のメニュー≫
・冷やし中華そば
・焼き餃子
・そら豆とじゃがいものサラダ
・バナナ

 

 

 

8/23は「かおりご飯」を提供しました。8月も終わりに近づいてきましたが、猛暑日が続いています。エアコンが聞いた部屋の中とはいえ、夏は食欲が落ちるご利用者が多いです。そのため、食欲増進に繋がるよう味付けだったり、香りだったりと意識して献立を立てています。本日は「かおり(青じそを使ったふりかけ)」を混ぜ込んで提供しました。蓋を開けると紫蘇の爽やかな香りがし、その香りにつられて普段はご飯を残しがちな方もよく召し上がっていました。

≪8/23日昼のメニュー≫
・かおり御飯
・タラのピーナッツマヨ焼き
・ズッキーニの卵炒め
・れんこんの梅おかか和え
・味噌汁

 

 

 

8/22のメインは『チキン南蛮』でした。金曜日のお昼は1週間の内で最も食数が多くなります。今日はタルタルソースも全て手作りだったので担当調理師はいつも以上に大忙しでした。温菜や冷菜を作りながらも、40個のゆで卵を作って、殻をむいて、ピクルスやパセリをカッターで刻んで、みじん玉ねぎやマヨネーズと混ぜ合わせて…と、工程が多いのでとても大変だったようですが、その分手作りならではの美味しさを味わえました。

≪8/22日昼のメニュー≫   
御飯
チキン南蛮
ごぼうとしらたきの炒め煮
ブロッコリーの海苔チーズ和え
味噌汁

 

 

 

8/21は参加型なごみクッキングの日で、今回はホットプレートを使って『バーベキュー』を行いました。牛カルビと牛ロースを一人2枚づつ付けたのですが、火入れの関係でお肉のみ厨房で加熱しています。それ以外のソーセージ・南瓜・ピーマン・玉ねぎ・舞茸は各フロアでホットプレートで焼いてお皿に盛り付け、お肉と一緒に焼き肉のタレでお召し上がり頂きました。バーベキューに合わせてごはんは焼きおにぎりにして、デザートにこの時期限定の一口サイズのマスクメロンを付けたのですが、献立に力を入れすぎたのかややボリューミーな仕上がりになってしまいました。でも、バーベキューの雰囲気やいつもと違う特別感を楽しんで頂けたのではと思います。

≪8/21日昼のメニュー≫   
・焼きおにぎり
・バーベキュー
・和風コールスロー
・けんちん汁
・メロン

 

 

 

8/20のお昼は『牛肉のおろし葱ポン酢』を提供しました。今まで、豚しゃぶ風にしていたメニューを少し奮発して牛肉に変更してみました。豚肉より脂っぽさが抑えられ、大根おろしや葱と和えることでよりさっぱりと、味付けにポン酢とごま油を使うことで食欲をそそる味わいに仕上がりました。

≪8/20日昼のメニュー≫   
・御飯
・牛肉のおろし葱ポン酢
・茄子のピリ辛煮
・春雨の和え物
・味噌汁

 

 

 

8/19のお昼は『冷やしとろろそば』に合わせて温菜は『カツオカツ』でした。麺類は月に3回程度提供しているのですが、そばやうどんなどの日は一般の方より麺の量が少ないことでエネルギーも低くなりがちなので、温菜は揚げ物を合わせることが多いです。今日のカツオカツは四角かったのですが、半分に切って向きを変えて盛ることで、蓋を開けた時ハートの形に見えました。気がついて頂けたでしょうか?

≪8/19日昼のメニュー≫   
・冷やしとろろそば
・カツオカツ
・ほうれん草のお浸し
・飲むヨーグルト

 

 

 

8/18は「タコライス」を提供しました。タコライスは沖縄の郷土料理の1つで、ご飯の上にピリ辛に味付けした「タコミート」、レタスやトマト、チーズなどを散らした料理です。いづみの里では辛さをマイルドに調整できるよう温玉もつけました。ちなみに、家庭で温玉を作ろうと思うと温度計だったりタイマーが必要ですが、大量調理で使用される「スチームコンベクション」という機械は温度と時間、さらには湿度も調整できるため、温玉も楽々作れます。ですが、割る作業は人力で、本日は140食を超えたので担当者は無心で卵を割っていました。

≪8/18日昼のメニュー≫
・タコライス
・ブロッコリーと茸のマリネ
・温玉
・コンソメスープ
・フルーツデザート

戻る