ブログ

今日の昼食(7/14~7/20)

2025.07.20
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型

7/20のメインは『チキンソテートマトソース』を提供しました。トマトソースにはトマト缶の他に玉ねぎ・ピーマン・マッシュルーム・茄子が入っていたので、さながらラタトゥイユの様でした。トマトの酸味も程よく、具沢山で食べ応えがあり、お肉にもご飯にも合う美味しさでした。

≪7/20日昼のメニュー≫   
御飯
チキンソテー トマトソース
南瓜とコーンのミルク煮
アスパラとエリンギの和え物
味噌汁

 

 

 

7/19の冷菜は「胡瓜の磯わさび和え」でした。作り方はとても簡単で、具材に海苔の佃煮とわさびを加えて混ぜるだけです。海苔の佃煮だけでもしっかりと味が付きますが、わさびのツンとした辛みがアクセントになっています。本日はデイサービスいづみがお休みなので約80名分と普段より食数は少なかったのですが、使ったわさびの量は約70gと多めで、作っている最中にわさびの刺激が調理師を直撃し、少し涙目になりながら作っていました。出来上がってから食べるまでに少し時間が空くため、ご利用者が食べる頃には丁度よい風味になっていました。

<7/19のメニュー>
・ご飯
・太刀魚の唐揚げ
・なすの味噌田楽
・胡瓜の磯わさび和え
・すまし汁

 

 

 

7/18の主菜は「鶏肉のにんにく醤油焼き」でした。暑い日が続いているので、今日はにんにくを少し多めに入れました。そのため、蓋を開けた瞬間からフロアににんにくの香りが漂い、ご利用者の皆様の食欲をそそってくれました。そのおかげか、肉はほとんど残っていませんでした。

≪7/18のメニュー≫
・ご飯
・鶏肉のにんにく醤油焼き
・切干し大根の中華煮
・ブロッコリーの辛子マヨ和え
・味噌汁

 

 

 

7/17の冷菜は『とろろおくら』で、今日はだしと薄口醤油で味を調えました。塩分も計算しているので基本的には献立に書いてある量をいれるのですが、その日の人数や食材によって多少変わってくるので初めは加減して入れ味を見ながら微調整しています。夏場は汗を沢山かくので体が塩分を欲していたり、何度も味見をしていると次第に分からなくなってきてしまうこともあるので、必ず調理師、そして栄養士が味見をして提供しています。とろろはややしょっぱいかなと思っても、ご飯にかけると丁度良く、全体とのバランスも大事にしています。

≪7/17日昼のメニュー≫   
・御飯
・白身のもろみ焼き
・蓮根と昆布の煮物
・とろろおくら
・すまし汁
・フルーツデザート

 

 

 

7/16のお昼は『牛丼』を提供しました。甘じょっぱい味付けに紅生姜がアクセントとなり、丼ぶりになっていることでご飯も進みます。お好みで温玉をのせてお召上がり頂きました。卵があることで少し豪華に、また違った美味しさが味わえます。

≪7/16日昼のメニュー≫ 
・牛丼
・温玉
・きのこのねぎポン酢
・味噌汁

 

 

 

7/15のメインは『カレイのムニエル 梅タルタルがけ』を提供しました。チューブのタルタルソースに種なし梅を包丁で細かく刻んで混ぜ、ムニエルにたっぷりとかけました。梅の酸味がありつつも、タルタルソースが上手く中和してくれて、ムニエルにもご飯にも合う味付けでした。

≪7/15日昼のメニュー≫   
・御飯
・カレイのムニエル 梅タルタルがけ
・南瓜の塩バター煮
・いんげんとハムのサラダ
・味噌汁

 

 

 

7/14のお昼は大人も子どもも大好きな『ポークカレー』でした。カレーは人気が高い料理なので月に1~2回味や具材を変えて提供しています。そして同じポークカレーでもその時によって使用するルーや調味料が多少違ってきます。今日は中濃ソースやケチャップを隠し味に加え、カレー粉を抑えたレシピだったので割とマイルドに仕上がり、誰にでも食べやすいカレーだったのではないでしょうか?

≪7/14日昼のメニュー≫   
・ポークカレー
・わかめサラダ
・コンソメスープ
・ヨーグルト

戻る