引き渡し訓練
2022.09.01なごみ第二保育園
9月1日は防災の日です。台風、津波、地震などの災害の認識を深め対策、心構えを準備したいです。 保育園では避難訓練をしています。 地震や火事などがあれば先生の周りにすぐ集まる、話を聞く。 おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないのお約束も子どもたちは気にしています。 何事もないのが一番良いのですが、いつでも安全を確保できるように職員も努めていきます。
さて、ぺんぎん組(1歳児)では大型積み木を出して遊んでいます。 高く積み上げることが楽しくて「きゃ~」「わ~」と思わず喜びの声がもれています^^ らっこ組(2歳児)はおままごとをしていて、食べ物をどちらの手に隠したかクイズを出し合って子どもたちも先生も楽しい様子です♪
幼児クラスでは、じっくり遊びこんで大作が出来上がっていました! カプラではドームのような形の上に塔が!「まちだ、できた~」と”町田”のネーミングがつけられていました^^ 天井につくほどの大型積み木のトンネルもできていました! 子どもたちで話し合って、抑える人、積み木を渡す人、積む人とそれぞれの役割あっての作品です。 4月よりも子どもたち同士の話し合いで遊びが展開されることが増え、成長を感じます☆