今日の昼食(12/16~12/22)
2024.12.22
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型
本日のお昼は久しぶりに『ソース焼きそば』で、焼きそばに合わせて汁物は『卵スープ』を組み合わせました。卵がフワフワで上に散らした貝割れの緑が色鮮やかで目を引きます。鶏がらベースの味付けだったのですが、全体的にバランスも良く様々な味を楽しめました。
≪12/22日昼のメニュー≫
・ソース焼きそば
・餃子のさっぱりダレ
・ごぼうと豆のサラダ
・卵スープ
12/21のメインは『ほっけのちゃんちゃん焼き』でした。ちゃんちゃん焼きは鮭と玉ねぎ・キャベツなどの野菜を炒めて、バターと味噌で味つけした料理です。ちゃんちゃん焼きと言えば鮭のイメージですが、今回初めてほっけで作ってみました。程よく脂がのったほっけは身が柔らかく、味噌味の野菜とマッチしてとても美味しく出来たので、是非また取り入れたいなと思います。
≪12/21日昼のメニュー≫
・御飯
・ほっけのちゃんちゃん焼き
・さつま芋と蒟蒻の煮物
・春菊の辛子和え
・すまし汁
12/20のお昼は『きのこたっぷりカレー』を提供しました。きのこはしめじ・エリンギ・舞茸・椎茸と4種類入りそこに鶏肉の旨味も加わり、朝からコトコト煮込んだのでとても濃厚なカレーに仕上がりました。また、カレーがいつもよりスパイシーだったので、デザートの『ももヨーグルト』が良いお口直しになりました。
≪12/20日昼のメニュー≫
・きのこたっぷりカレー
・五目ごまマヨサラダ
・コンソメスープ
・ももヨーグルト
12/19のお昼は丼ぶりで『和風天津丼』でした。上にかける餡は干し椎茸とその戻し汁に少量の和風だし、薄口醤油に砂糖、そしてお酢を入れて酸味を効かせました。最後にトッピングで千切りにした青じそをのせることで和風感を演出しています。たまごがフワフワでとても美味しかったと、職員からも好評のお声を頂きました。
≪12/19日昼のメニュー≫
・和風天津丼
・蓮根と蒸し鶏の照り味噌炒め
・春雨の和え物
・すまし汁
12/18の冷菜は『もやしの中華和え』でした。メインがオイスター炒めでこってりした味だったので、調味料は酢醤油をベースにごま油、鶏がらスープ、少量の砂糖を加えさっぱり目に仕上げました。もやしは水分が多いので味が薄めになりがちですが、適度に水気を絞り少し時間を置くと味が馴染みます。
≪12/18日昼のメニュー≫
・御飯
・牛肉と筍のオイスター炒め
・コロッケ
・もやしの中華和え
・コーンとビーフのスープ
12/17のお昼は『おでん』を提供しました。今回の具は全部で6種類、こんにゃく・がんも・大根・はんぺん・いか入りつみれ・煮卵です。盛り点数が多いので、何をどの辺に盛るのか1つ見本を作り、同じ位置になる様に見栄えよく盛りつけます。沢山お皿が並んでいると目の錯覚で1つ抜けちゃったりもあるので、職員同士声を掛け合いながら、盛りつける際、配膳する際、上膳前の検査とトリプルチェックで確認しています。
≪12/17日昼のメニュー≫
・ゆかり御飯
・おでん
・白だし金平
・モロヘイヤの和え物
・フルーツデザート
12/16のお昼は月に1度のセレクト食。今回はカツセレクトと題し、『ササミチーズカツ』か『エビのタルタルソースカツ』のどちらかお好きなメインをお選び頂きました。どちらも100gと大きくこんがりとキレイなキツネ色に揚がっていたので、「わぁ~美味しそう」と言うお声と共に、選ぶのを楽しまれているのが伝わってきました。仕込みは半分ずつ用意し、特養はどちらもほぼ同じくらいの人気だったのですが、デイサービスではエビカツの方が大人気で、やはり皆さまエビが好きなんだなぁと実感しました。また、メインが揚げ物だったので、冷菜はさっぱりとしためかぶと長芋の酢の物を組み合わせ、バランスよくお召し上がり頂けたのではと思います。
≪12/16日昼のメニュー≫
・御飯
セレクト食
『ササミチーズカツ』or『エビのタルタルソースカツ』
・高野豆腐と茄子の炊き合わせ
・めかぶと長芋の酢の物
・味噌汁