ブログ

今日の昼食(12/2~12/8)

2024.12.08
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型

12/8の主菜は「豚ロースの香草おから焼き」でした。前回、好評だったので満を持して2回目の提供です。おからにマヨネーズと菜飯の素を和えたものを豚肉の上に塗ったのですが、均一に塗るのがなかなか難しく苦戦しました。家で作るときは漬けこんで焼いてみるのもいいかもしれません。

≪12/8日昼のメニュー≫
・御飯
・豚ロースの香草おから焼き
・冬瓜の含め煮
・ブロッコリーのにんにく醤油
・味噌汁

 

 

 

12/7のメインは『ぶり大根』でした。冬が旬のブリは脂がのってとても美味しいのですが、年配の方には身がしまると硬く感じパサつきも気になる魚なので、お肉を柔らかくよくしみ、御飯のおかずにぴったりでした。

≪12/7日昼のメニュー≫       
・御飯
・ぶり大根
・焼豚と茄子の炒め物
・いんげんのごま和え
・味噌汁

 

 

 

12/6のお昼は『けんちんうどん』でした。12月に入っても関東は日中の気温が高く、例年よりも暖かい日が続いていますが、朝晩は冷えるのでやはり温かいものが美味しく感じるのではないでしょうか?けんちんの具材は鶏肉・ごぼう・大根・人参・油揚げ・長ねぎと具沢山で、だしが効いたうどんは体がポカポカ温まりました。

≪12/6日昼のメニュー≫       
・けんちんうどん
・かぼちゃの甘煮
・ほうれん草の磯和え
・フルーツデザート

 

 

 

12/5の冷菜は『アボガドの梅おかか和え』を提供しました。アボガドは年配の方にはあまり馴染みのない食材かもしれませんが、脂質が果肉の約20%も含まれていることから「森のバター」とも呼ばれ、世界一栄養価の高い果物としてギネスにも認定されているそうです。口当たりなめらかでクリーミーな食感が特徴なので、今日はおかかと練り梅に砂糖・薄口醤油で甘じょっぱく味付けました。

≪12/5日昼のメニュー≫       
・御飯
・赤魚の粕漬け
・竹輪のピリ辛味噌炒め
・アボガドの梅おかか和え
・すまし汁

 

 

 

12/4のお昼は『お蕎麦屋さんの和風カレー』でした。以前から何度か出てきているメニューで、味付けはバーモントカレーフレークに、創味の「京のカレーだし」を使用しました。かつおだしと独自にブレンドしたカレー粉を組み合わせたカレーだしを加えることで、まろやかでだしが効いた美味しいカレーに仕上がりました。

≪12/4日昼のメニュー≫       
・お蕎麦屋さんの和風カレー
・千切ポン酢サラダ
・漬物
・飲むヨーグルト

 

 

 

12/3のメインは『マグロのマスタードカツ』を提供しました。取引先の業者さんが月替わりでオススメ商品を紹介してくれるので、その中から値段や味、季節に合ったものを選んで取り入れています。今日のカツは100gと大きく気仙沼産のびんながマグロにマスタードソースが入っており、食べ応えも満点でした。

≪12/3日昼のメニュー≫       
・御飯
・マグロのマスタードカツ
・里芋のそぼろ煮
・レタスサラダ
・味噌汁

 

 

 

12/2の冷菜は『オクラとろろ』でした。ネバネバトロトロのオクラとトロロは相性良く、ご飯が進むおかずの一つです。いつもは白だしやめんつゆなどで味を付けているのですが、今日は白だし+トロロ昆布を細かくちぎって加えたので、いつも以上に旨味が感じられたのではないでしょうか?

≪12/2日昼のメニュー≫       
・御飯
・鶏肉の蜂蜜照り焼き
・信田巻の煮物
・オクラとろろ
・味噌汁

戻る