今日の昼食(11/11~11/17)
2024.11.17
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型
11/17の温菜は『きのこのおから炒り煮』を提供しました。おからは豆腐を作る際に大豆から豆乳を絞った後の残りの部分で、いつも仕入れているお豆腐屋さんから生おからを納品してもらっています。栄養満点で食物繊維が特に豊富な為、腸内環境を整えたり生活習慣病の予防にも効果が期待でき、おすすめの食材です。
≪11/17日昼のメニュー≫
・御飯
・卵のお好み焼き風
・きのこのおから炒り煮
・切干大根とひじきのマヨサラダ
・味噌汁
・フルーツデザート
11/16の冷菜は「ほうれん草とチーズのサラダ」でした。マヨネーズが味付けのメインですが、アクセントとして練り辛子が入っています。そのため、本日のような和食メニューの日でも違和感なく食べられます。ポテトサラダや春雨サラダなど、マヨネーズベースのサラダであれば意外と違和感なく使えるのでぜひ試してみてください。
≪11/16昼のメニュー≫
・ご飯
・赤魚のみぞれ煮
・刻み昆布とアスパラの胡麻炒め
・ほうれん草とチーズのサラダ
・味噌汁
・フルーツデザート
11/15は待ちに待った「参加型なごみクッキング」でした。今年度最後ということで、難易度高めの「豆腐ハンバーグ」を作りました。肉の生焼けは食中毒の原因にもなるため加熱は厨房にて行いましたが、ホットプレートで表面をこんがりと焼く工程は各フロアでやりました。
≪11/15昼のメニュー≫
・御飯
・手作り豆腐ハンバーグ
・ポトフ風
・和風千切りサラダ
・ヨーグルト
11/14の温菜は「南瓜の塩バター煮」でした。味付けはシンプルに塩とバター、コンソメのみでしたが、塩気があるためか普段より南瓜の甘みをしっかりと感じられました。主菜のポークチャップがこってりとした味付けだったので、箸休めにもなりました。
≪11/14昼のメニュー≫
・御飯
・ポークチャップ
・南瓜の塩バター煮
・春菊のポン酢和え
・味噌汁
11/13の主菜は「鮭と野菜の粕煮」でした。11月に入り、そろそろ2週間が経ちますが、寒くなったり温かくなったりと気温に振り回されている方も多いのではないでしょうか。とはいえ、日に日に寒くなってきているので酒粕をたっぷりと入れた粕煮で温まっていただきました。鮭と野菜から出る旨みと酒粕の風味がホッとした味わいを出してくれました。
≪11/13昼のメニュー≫
・御飯
・鮭と野菜の粕煮
・アスパラとエリンギのバター醤油炒め
・きゅうりの浅漬け
・すまし汁
11/12は「天津丼」を提供しました。献立表の料理メモにも記載しましたが、天津丼は日本生まれの料理のようです。天津丼には餡をかけますが、実は餡の味付けも関東と関西では違うようです。関東ではケチャップを入れた甘酢あんをかけるのがメジャーだそうですが、本日はケチャップを使わない甘酢あんをかけて提供しました。
≪11/12昼のメニュー≫
・天津丼
・春巻き
・チンゲン菜のザーサイ和え
・わかめスープ
・フルーツデザート
11/11の温菜は「擬製豆腐と根菜の炊き合わせ」でした。擬製豆腐とは水気を切った豆腐に椎茸や人参といった具材を加えて、また豆腐状に成型して焼いた料理です。いづみの里ではメイン料理にもなる擬製豆腐ですが、本日はあえて炊き合わせの具材の1つにしてみました。
≪11/11昼のメニュー≫
・御飯
・カレイの味噌マヨ焼き
・擬製豆腐と根菜の炊き合わせ
・小松菜としめじの柚香和え
・すまし汁
・フルーツデザート