ブログ

今日の昼食(7/29~8/4)

2024.08.04
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型

8/4の冷菜は「いんげんの胡桃和え」でした。皆さんは、この漢字読めましたか?正解は「クルミ」です。この漢字が使われている由来を調べたところ、「胡」は中国にあった胡国という国名から、「桃」はクルミが桃の種に似ていることからだそうです。本日はカッターで細かく刻んだクルミに、くるみ和えの素を加えて味付けしました。

≪8/4のメニュー≫
・ご飯
・肉団子と野菜のチリソース
・ビーフンの生姜炒め
・いんげんの胡桃和え
・味噌汁

 

 

8/3の冷菜は『さつまいもの塩昆布サラダ』を提供しました。ほっこりと甘みがあるさつま芋に塩昆布の塩気がマッチして、少量のごま油とレモン汁も加え風味付けをしています。また、毎日暑くて食欲が落ちる時期なのでご飯は青じそのふりかけを使用した混ぜごはんにしました。今回いつもの常食の他に、刻み食とムース食の写真も載せています。是非ご覧ください。

≪8/3日昼のメニュー≫
・かおり御飯
・むつの南部焼き
・しんじょうと冬瓜の薄くず煮
・さつまいもの塩昆布サラダ
・味噌汁

 

8/2のメインは「豚ロースのバーベキューソースがけ」でした。バーベキューソースは手作りで、ケチャップと中脳ソース、醤油、はちみつ、生姜、にんにくを混ぜ合わせて作りました。

≪8/2昼のメニュー≫
・御飯
・豚ロースのバーベキューソースがけ
・夏野菜の塩炒め
・キャベツのさっぱり和え
・南瓜スープ

 

 

本日から8月です。1日は定番のお赤飯に、本日は和洋ミックスのおかずを組み合わせました。冷菜の「水菜と茗荷の和風シーザー」はシーザーサラダドレッシングに麺つゆを加えて、和風テイストにアレンジしました。まだまだ暑い日が続きますが、ご利用の皆様にはしっかりと食事を召し上がっていただき、夏を乗り越えて頂きたいです。

≪8/1昼のメニュー≫
・お赤飯
・鮭の辛味焼き
・里芋の含め煮
・水菜と茗荷の和風シーザー
・味噌汁

 

 

いよいよ7月も終わりです。7月最後は「冷やしとろろそば」を提供しました。お好みでトッピングできるよう「温玉」を別皿で準備しました。麺類がメインの献立のときは、どうしても野菜の摂取量が減りがちです。なので、冷菜のマスタードマリネには赤ピーマン、しめじ、ブロッコリー、コーンを使い、野菜不足を補えるようにしました。

≪今日の昼食≫
・冷やしとろろそば
・ピーマンの肉詰めフライ
・鶏肉と野菜のマスタードマリネ
・温玉
・フルーツデザート

 

 

 

7/30の冷菜は「きゅうりのさっぱりサラダ」でした。薄口醬油にレモン果汁を加えて、さっぱりとした味わいにしました。きゅうりの他に玉葱やセロリ、レタス、黄ピーマンが入っており、それぞれの食感を楽しめました。

≪7/30昼のメニュー≫
・御飯
・太刀魚の唐揚げ
・こんにゃくとインゲンの煮物
・きゅうりのさっぱりサラダ
・味噌汁
・フルーツデザート

 

 

 

7/29のメインは「豚肉とねぎの酢醤油炒め」でした。酢醤油となっていますが、豆板醬も入っているためピリッとした辛さが余韻で残ります。実は本日は食材がたっぷりで、1食に15種類の野菜やキノコが使われています。暑い時期だからこそ、「バランス良く」を意識して提供しています。

≪7/29昼のメニュー≫
・御飯
・豚肉とねぎの酢醤油炒め
・五目煮豆
・ほうれん草とチーズのサラダ
・味噌汁

戻る