そら豆の名前の由来は??
2022.05.18なごみ保育園
栄養士からはな、やま、うみぐみに向けてお野菜の話をしました。
今月はそらまめです♪
さて、題名にもあるように、そらまめの名前の由来はなんでしょうか?
漢字で書くと空豆。
名前の通り、そらまめは空に向かって大きくなっていきます。
さやの中の実が大きくなると下に垂れ下がり、収穫の時期を迎えるようです。
栄養士が自宅で育てているそらまめを切って、子ども達に見せてくれました。
みんな初めて見るそらまめの葉や茎に興味津々です。
実際に葉やさやの部分、豆にも触れてみることに。
「ピーマンみたいな匂いがする」「豆はつるつるしてるね」「(さやの)中がふわふわ!」
見て、嗅いで、触れて、と思い思いに感触を楽しむ子ども達。
その後の給食では、とある子が「そらまめ苦手だったけど、食べたらおいしくて全部食べた!」との報告が。
直接食材に触れる機会は少ないですが、子ども達のわくわくする表情やこんな声が聞かれるととってもうれしくなりますね。
子ども達の興味が広がっていくきっかけになればいいなと思います。
来月はどんな野菜について知ることになるのでしょうか?楽しみですね☆