ブログ

今日の昼食(6/30~7/6)

2025.07.06
特別養護老人ホームいづみの里軽費老人ホームケアハウスいづみの里ショートステイいづみの里デイサービスいづみの里デイサービス木曽デイサービスいづみの里認知症対応型

7/6は東京でも熱中症警戒アラートが出ました。これからの暑さに備えて英気を養うためにも、主菜の「豆腐のふくさ焼き」にはトロロを加えました。普段のふくさ焼きよりも食感が滑らかで、暑い日にはぴったりだったのではないでしょうか。主菜があっさりとした味付けだったので、温菜はこってり目の胡麻味噌、サラダはマスタードを加えて程よい酸味を味わえるようにしました。暑くなると食欲が落ちてしまいますが、実は食べる(消化)にもエネルギーが必要となるので、食べない⇒エネルギー不足⇒食べる元気が出ない⇒エネルギー不足が続くという悪循環に陥らないよう、暑くなる前と同じペースで食事をするように心がけましょう。

≪7/6のメニュー≫
・ご飯
・豆腐のふくさ焼き
・人参の胡麻味噌炒め
・五目サラダ
・すまし汁
・フルーツデザート

 

 

 

7/5のお昼は『チキンライス』に合わせて、メインは『フィッシュアンドチップス』を提供しました。フィッシュアンドチップスとは名前の通り、白身魚のフライとフライドポテトを組み合わせたイギリスの伝統料理です。オーストラリアでも広く親しまれており、魚の種類や調理法、ソースなどを選べるのが特徴で、今日はタルタルソースを添えて楽しみ頂きました。

≪7/5日昼のメニュー≫   
・チキンライス
・フィッシュアンドチップス
・和風ピクルス
・コンソメスープ
・フルーツデザート

 

 

 

7/4の冷菜は「なめこおろし」でした。献立を立てる際は1か月分まるごと立てており、なるべく同じ味付け、食材にならないように注意しているのですが、無意識のうちに同じ食材を立て続けに使ってしまうことがあります。そのことを「栄養士の○○ブーム」と呼んでいるのですが、今週は「大根おろしブーム」だったようです。本日はなめこおろし、昨日はおろしポン酢、1日は魚の付け合わせに大根おろしと1週間のうちに3回も出てきました。大根おろしは暑い時でも食べやすいイメージがあり、ついつい多用してしまいましたが、色々な食材を皆様に食べていただけるよう気を付けたいと思います。

<7/4のメニュー>
・ご飯
・豚肉の酢味噌炒め
・五目煮豆
・なめこおろし
・すまし汁

 

 

 

7/3は久しぶりに「いわしハンバーグ」を提供しました。玉ねぎや人参、ねぎが入っており、いわし特有の臭みもなく食べやすいハンバーグを選びました。また、暑い日が続いているのでおろしポン酢をかけてさっぱりテイストにしました。付け合わせのマッシュポテトも久しぶりの提供です。じゃがいもはエネルギーの値が高いため、少量でもしっかりとエネルギーを摂ることができます。滑らかなマッシュポテトにすることで、たべやすかったのではないでしょうか。

≪7/3のメニュー≫
・ご飯
・いわしハンバーグおろしポン酢
・マカロニのケチャップ炒め
・アスパラのチーズ和え
・味噌汁
・フルーツデザート

 

 

 

7/2のメインは『チキン南蛮』を提供しました。チキン南蛮はジューシーな鶏肉と揚げたてのザクっと香ばしい衣が特徴的です。ただ、年配の方には衣が硬く感じてしまうので、ポン酢に少量の砂糖と水を加えた甘酢ダレを作り、そのタレに浸してから盛り付けています。長く浸し過ぎるとカットする際衣がはがれてしまうのですが、さっとくぐらせることで丁度良く柔らかくなり、添えのタルタルソースと共に美味しく頂きました。

≪7/2日昼のメニュー≫   
・御飯
・チキン南蛮
・きのこのおから炒り煮
・オクラのピリ辛和え
・味噌汁

 

 

 

7/1は「さばの味噌粕漬け焼き」を提供しました。いづみの里では毎月1日の昼食はお赤飯を提供しているのですが、実は主菜を決めるのに頭を悩ませています。というのも、お赤飯だけはおかずがなくても食べることができ、味付けがしっかりとした料理だと逆にくどい感じになってしまうからです。当初は塩焼きにしようと思っていたのですが、業者の漬魚の一覧に「味噌粕漬け」という名前を発見し、今回あえてお赤飯と組み合わせてみました。味噌の風味があまり強くなく、お赤飯との相性もよかったのではないでしょうか。

≪7/1のメニュー≫
・お赤飯
・さばの味噌粕漬け焼き
・ふきと筍の土佐煮風
・白菜の彩り漬け
・すまし汁

 

 

 

6/30今日で6月も終わりです。町田はなかなか雨が降らず、梅雨という感じがあまりしないまま
月を終えてしまった印象です。変わらず暑い日が続いているので、「鶏肉の梅じそ焼き」は焼いた鶏肉にしそを散らして、さっぱりさを感じられるようにしました。青じそは刻むとボリュームがなくなってしまうので、1人1枚計算で発注しています。なので、本日は140枚の青じそを千切りにしました。経験豊富な調理師がキレイに千切りにしてくれました。

≪6/30のメニュー≫
・ご飯
・鶏肉の梅じそ焼き
・五目卯の花
・ブロッコリーとかぶのお浸し
・味噌汁

戻る